腰痛・肩こり解消率地域No.1! アトラス西宮カイロプラクティック

夏バテ

夏バテ

海や山など夏は楽しいレジャーが待っています。しかし、夏の暑さも加わり、身体がダルい。食欲が無い。暑さやクーラーなどによって体力を奪われ、冷たいものばかり食べて胃腸も疲れ果て弱ってきます。 脊椎を調整することによって胃腸の働きを回復させ免疫を …

ストレス

ストレス

ストレスといえば、胃痛や下痢などと思われがちですが、蕁麻疹(じんましん)や喘息などのアレルギー症状もストレスが原因とされる病気の一つです。ストレスや不規則な食事時間などで膵臓の機能が低下して、全身にアレルギー症状が出ることもあります。夜中に …

内臓の不調から起こる肩こり

内臓の不調から起こる肩こり

えっ?!内臓から肩こり?と思うでしょうが、以外と多いんですよ。 内臓の働きが悪くなると、それを守ろうとして悪い所を抱え込むように丸く猫背になってきます。すると顔は下を向いてしまうので前を見るため顔を上げます。両肩も前に出ます。このような姿勢 …

内臓の不調

胃の調子が悪い。食欲が無い。病院で検査してもらったけど異常が無い。胃腸薬を常用しているけど良くならない。こんな人いますよね。斯く言う私もかつては胃腸が弱く虚弱体質でした。 カイロプラクティックは、腰痛や肩こりだけじゃなく、脊椎(背骨)を調整 …

人の身体も一般の構造物と同じです。

人の身体も一般の構造物と同様、構造力学に基づいて成り立っています。つまり、全ての関節が本来持っている動き(可動域)をしている時は、身体をひずみなく正常に保つことができます。 しかし、いったん関節(背骨、骨盤、膝、股関節など)の動きが損なわれ …

ポキポキして痛くないの?

ポキポキして痛くないの?

ポキポキと音を鳴らし、痛いというイメージが強いようですが、必要にして最小の力を関節に加えるため、痛みはありません。 またカイロプラクティックには、いろいろなテクニックが存在するため、必ずしもポキポキと音がするわけではありません。医学に基づい …

カイロプラクティックは万能?

全ての痛みに効くものではありません。 わずかな筋肉のバランスの狂いが積み重なり発生する、スポーツ障害にも非常に有効です。 カイロプラクティックは非常に優れた施術方法ですが、全ての病・痛みに効くものではありません。適応外の症例には専門医を紹介 …

ちょっと気になる枕のお話し

ちょっと気になる枕のお話し

あなたは、枕をどこに当てて寝ていますか? あなたは枕を頭に当てていませんか? 睡眠は1日働いて疲れた身体を休める時間です。 首は、頭と頸椎という7つの骨とそれらを支える多数の筋肉で構成されています。そして、頸椎は前方凸の前弯というカーブを作 …

意外と大事な靴の中敷きのお話し

意外と大事な靴の中敷きのお話し

あなたの足には土踏まずは、ありますか? 足の裏をご覧下さい。地面に接触しない、土踏まずは、何のためにあるのでしょうか?   衝撃吸収装置 土踏まずは、歩く、走る、跳ぶ等の地面からの突き上げによる衝撃から膝や股関節、背骨や脳を守るた …