腰痛・肩こり解消率地域No.1! アトラス西宮カイロプラクティック

フレイルって知ってますか?

久しぶりの投稿です。 私事ですが、現在、母を介護しております。介護の大変さは介護されている方は、よく分かっていると思います。この大変な介護状態にならないよう、まだまだ元気な方へお送ります。 本題ですが、フレイルとは、年を取り筋力・認知機・社 …

春は体調が崩れやすい。

春は体調が崩れやすい。

季節の変わり目。特に春は精神的、身体的に不調が起こりやすくなります。 その主な原因は、激しい寒暖差にあります。この寒暖差のよって身体が着いてこれなくなり引き起こされます。 また春は、新入学や就職、転勤など環境が大きく変わりストレスによるもの …

ロコモティブ症候群の予防

ロコモティブ症候群の予防

ロコモティブ症候群は、骨や関節、筋肉などの働きが衰えることで、寝たきりや要介護になる危険性がある状態のこと。 正しいロコモ対策とは? 「腰や膝が痛くなったり、歩けなくなるなんて、自分にはまだまだ関係ない」と思っていませんか? データからみて …

ロコモティブ症候群

ロコモティブ症候群

ロコモティブ シンドロームという言葉を聞いたことがあるでしょうか? これは、骨や関節、筋肉などの働きが衰えることで、寝たきりや要介護になる危険性がある状態のこと。“ロコモ”という呼び名で、近頃注目を浴びている言葉です。 近年、寝たきりや要介 …

O脚・X脚

O脚・X脚

O脚・X脚は見栄えが悪いばかりでなく、垂れ尻、出っ尻、猫背、側彎症など全体的な姿勢の乱れを招き、頭痛、肩こり、腰痛、生理痛、膝痛etc…を引き起こす原因に結び付くこともあります。 一般的に知られている骨格矯正やO脚矯正用関連グッ …

背骨の変形性関節症

背骨の変形性関節症

背骨の変形性関節症 変形性関節症は老化により関節が変形して痛みが出る症状の総称です。背骨、肩、膝などによく起こります。前回ご紹介した、変形性膝関節症もその一つです。 背骨の変形性関節症は、老化と共に椎間板の水分が無くなり、椎間板の厚みが減っ …

変形性膝関節症

変形性膝関節症

 変形性膝関節症は、老化により膝の関節が変形して痛みが出る症状の総称です。変形性膝関節症は、老化と共に膝の軟骨が擦り減って軟骨の厚みが減ってくるため、膝の安定性が悪くなることで起こります。安定性を保つために骨棘と呼ばれる石灰の棘が形成されま …

TOS(胸郭出口症候群)

TOS(胸郭出口症候群)

 以前、手のシビレの原因や概要をおおまかにお話しました。  今回は、その中からTOS(胸郭出口症候群)と言う症例についてお話します。TOSは頸部から出てきた神経や血管が、手に走行する途中で筋肉や骨によって締め込まれ起こるシビレを言います。 …