腰痛・肩こり解消率地域No.1! アトラス西宮カイロプラクティック

手根管症候群

手根管症候群

今回、手根管症候群の方が立て続けに来院されたので、手根管症候群についてお話しさせていただきます。 手首の中のトンネル 手首の中には神経や血管が通るトンネルがあります。このトンネルが狭くなり神経や血管を圧迫し、手首の痛み、親指から中指までの痛 …

手足のシビレⅡ

手足のシビレⅡ

前回は手のシビレについてお話ししました。 今回は足のシビレについてお話しします。 足のシビレも、手のシビレと殆ど同じ原因で起こります。 足のシビレで一番多い症例は、腰椎の椎間板が膨れ、神経に触れてシビレを引き起こす椎間板ヘルニアです。 腰椎 …

手足のシビレⅠ

手足のシビレⅠ

手足のシビレと言っても原因はさまざま。今回は、手のシビレについてお話しします。 手のシビレの多くは、胸郭出口症候群と言う症例です。頚部から出てきた神経や血管が手に走行する途中で筋肉や骨によって絞扼され起こるシビレを言います。 次に多いのが頚 …

スマホ姿勢は万病の素!

スマホ姿勢は万病の素!

当院に訪れる患者さんの中で、最近特に多くなってきているのが、「スマホ姿勢」による体の不調です。 スマホを使用するとき、画面を上に向け覗き込むため、首は下に向け背中を丸めます。座っているときは、更に腰を丸め足を投げ出します。 長時間同じ姿勢が …

プールで歩こう!

プールで歩こう!

プールで歩こう! 腰痛がある方は、痛みによって歩くことが億劫(おっくう)になってきます。 しかし、歩かなければ筋肉が弱ってしまい益々悪化してきます。これからの暑い夏を利用してプールで歩いてみましょう。 水の中では、浮力によって腰に掛かる重力 …

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩

中年以降に肩の痛みを訴え肩の動かせる範囲が減少してくる症状の一般的な呼び名で、棘上筋腱鞘炎、棘上筋炎、腱峰下滑液胞炎、癒着性肩関節胞炎、上腕二頭筋長頭腱炎などのことを四十肩・五十肩と呼んでいます。 四十肩・五十肩は何もしなくても一年ほどで、 …

今から夏バテに備えて

今から夏バテに備えて

まだ梅雨前なのに暑い日が増えてきました。梅雨が開ければ、海や山など夏は楽しいレジャーが待っています。 しかし、暑さによって、冷たいものばかり飲んで食べて胃腸も疲れ果て弱ってきます。暑さやクーラーなどによって体力を奪われ、身体がダルくなり、食 …

魔女の一撃!

魔女の一撃!

急性腰痛を一般的にギックリ腰と言っています。 腰に負担をかけ続けピークに達した頃、気を抜いた瞬間に襲ってきます。また、普段から筋肉を使っていない人が急に腰に負担をかけた時にも襲ってきます。 西洋では「魔女の一撃」と云われており、雷に打たれた …

カイロプラクティックは予防医学

カイロプラクティックは筋・骨格系を調整することで神経・血管・リンパ・ホルモンなどの働きを正常に戻し、本来持っている自然治癒力を高め健康を保 ちます。歯医者さんで歯のメンテナンスをするように、月に一度は筋・骨格系をメンテナンスし正しい状態を維 …

坐骨神経痛

坐骨神経痛

お尻から太腿の後ろ、膝の裏、ふくらはぎ、踵ににかけてシビレや痛みが走る症状を坐骨神経痛と言われていますが、この坐骨神経痛と言うのは、病名で はありません。ただの症状を言い表しているだけです。坐骨神経痛の原因は様々で、椎間板ヘルニア・変形性脊 …